柴犬専門の熊本飯高山荘~柴犬の特徴
柴犬の特徴について、
現代では、さまざまな動物がペットとして飼育されていますが、その中でも昔から変わらない人気を誇るのはワンちゃんです。ワンちゃんと一緒に生活することで、毎日の生活に癒しを与えてくれます。
これから一緒に生活始めるワンちゃんをお探しの方は、日本の犬として有名な柴犬を選ばれてみいはいかがでしょうか。こちらでは柴犬の特徴をご紹介いたします。
日本の代表
柴犬を飼育されている方をよく見かけるという方も多いでしょう。
柴犬は天然記念物として指定されている犬種で、柴犬の先祖とされる犬は古い昔から人間と一緒に狩猟をしていたという歴史があります。
今では日本だけでなく、海外の方からも注目を浴びており、国内外を問わず根強い人気があります。バランスの整った体格と愛くるしい表情が人気の秘密といっても過言ではないでしょう。
性格
柴犬はとても賢く、勇敢な性格です。
そのために縄張り意識が強く、番犬としての能力を持ち合わせていると言えます。狩猟犬として活躍していたこともあり、好奇心旺盛なのでおもちゃを使って一緒に遊ぶこともできます。
子犬の頃からたくさんの人と触れ合う機会を作り、たくさん一緒に遊んでおくと、とても人懐こい性格に育てることができます。
チャームポイント
立っている耳もかわいいチャームポイントですが、太くてくるりと巻いている尾もとても愛らしいチャームポイントです。尾の巻き方は右巻きや左巻き、車巻き、半巻、差し尾の9種類もあるのです。
柴犬には2種類の顔がある
柴犬には、タヌキ顔とキツネ顔があるとよく言われます。日本には柴犬の保存に力を入れている団体が2つあり、一つは昭和の初めから長らく活動を続けている日本犬保存会と昭和34年に設立された天然記念物柴犬保存会です。そして、それぞれ柴犬の理想像というものを持っており、その違いがタヌキ顔とキツネ顔なのです。
・タヌキ顔の特徴
鼻が短くて丸っこい顔をしているのが、タヌキ顔といわれている柴犬です。日本犬保存会が理想としている柴犬の顔になります。
キツネ顔の特徴
一方、鼻が長くて顔がスマートな犬がキツネ顔といわれている柴犬で、天然記念物柴犬保存会の理想とする柴犬の顔です。
当店は熊本にて、柴犬ブリーダーとして柴犬を育てております。大型のペットショップとは異なり頭数が少ない分、食事や健康、衛生面に十分注意してブリーディングをしております。
柴犬との暮らしを検討されている方は、お気軽にご相談ください。サイト内では柴犬の写真もご覧いただくことができます。
#熊本 #ブリーダー #販売
飯高山荘
住所:熊本県山鹿市鹿央町合里5694-2
NEW
-
2025.02.28
-
2025.02.24和水町のブリーダーを...和水町で信頼できるブリーダーを探しているけれど...
-
2025.02.18ブリーダーになる!コ...コーギーはその愛らしい外見と賢い性格から、多く...
-
2025.02.06柴犬をブリーダーから...柴犬を家族に迎えたいと考えたとき、どのような方...
-
2025.01.30多頭飼い!飼い主の心得...写真は2歳のナナちゃん新入の黒柴くん(6年12月)多...
-
2025.01.30菊池市で小型犬をお探...菊池市で小型犬を探している方にとって、信頼でき...
-
2025.01.23玉東町で小型犬との素...玉東町で信頼できる小型犬のブリーダーを探す際に...
-
2025.01.18保護犬を迎えるならブ...保護犬を迎える際、ブリーダーを選ぶことには大き...